鮎は香魚とも言われ、香り・味ともに良く多くの人に好まれています。 鮎の一生は短く、生まれてから産卵までの1年間でその一生を終えます。 そのことから、鮎は「年魚」と呼ばれています。 特に、興津川は水が綺麗なので鮎の香りも良く、味もおいしいと評判です。
約300年位前、静岡県の狩野川ではじまったといわれています。 友釣りは、鮎(オトリ)で鮎(野鮎)を釣る、世界に類を見ない日本独特の釣りです。 1番大事なのは、場所選び。第2にオトリ鮎、続いて第3に針といわれています。 場所が悪いと達人の手でも鮎は釣れません。オトリ店で前の日釣れた場所を聞いて、前日良く釣れた 場所は避けましょう。なぜなら、前の日でほとんどの鮎が釣れたということなので、その場所には鮎は いないからです。 オトリ鮎は、自分の目で元気なものを選びましょう。通常2匹くらい購入しておきます。 また、鮎を釣った時の、強烈な引きを味わうと、もう、鮎釣りにはまりますよ。 是非、この至福の時間(とき)・・・かけがえのない一瞬・・・を味わってください。
毛針(擬似針)を使う釣りで、フライフィッシングとは全く違う毛針を使う釣りです。 こちらも歴史は古く江戸時代から始まったといわれています。 この毛針取扱の種類の豊富さは、むらおか釣具店の自慢です。
入漁証(漁協が管理している川では必ず必要です)むらおか釣具店にお問合せ下さい。 おとり鮎 2匹位(釣り当日、オトリ店で購入しましょう)1匹500〜600円位です。
むらおか釣具店は、豊富な毛針を取り扱っています。毛針は、当店にとって自慢の商品です。 いろいろ話を聞きにお店に行くだけでも、とっても楽しい時間になること間違いなしです。
毛針というのは1,000種類くらいあるといわれていますが、その中から、川・その場所ににあった毛針しか鮎は釣れません。毛針が合わなければほとんど釣れないのです。 そこがまた毛針釣り(ドブ釣り)の面白いところです。 ドブ釣りは、その場所・その日の鮎が釣れる「当り針」を見つけることで、1日に100匹を越す鮎が釣れる ことも珍しくありません。反対に、その日の「当り針」を見つけられなかった人は、たくさん釣っている人を 横目に指をくわえてただ見ているだけになってしまいますね。 当店では、興津川に合った毛針を豊富にご用意しております。 お気軽に、お問合せ・ご来店をお待ちしております。
※天候や水のにごりなどで、その時々の環境で釣れる毛針は変化します。前回、釣れた毛針だからと言って、毎回釣れる訳ではありません。何種類も持って、いろいろな毛針を試しながら鮎釣りを愉しんで下さい。 その他、詳細はむらおか釣具店までお気軽にお問合せください。